運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-14 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

やはり、全国的に見ると非常に発生確率の低い災害に対して大きな設備投資、または備えが必要だということでございますけれども、それと、我が国で今議論されています地方分権ですとか道州制といったような議論、多極化した都市形態と、そのバランスがまた極めて難しくなってくるのではないかというふうに思います。  災害対策とそうした地方分権というもののあり方について、御所見があれば賜れればと思います。

井林辰憲

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

ここでは、四つの柱、具体的には、人口排熱低減緑化等表面被覆改善都市形態改善、そしてライフスタイルの改善、これら四つの柱を掲げまして、さまざまな対策を講じておるところでございます。  環境省は、この関係府省会議取りまとめ役としまして、国土交通省と一緒になりまして全体の取りまとめを行うとともに、ここに掲げられた四つの柱を軸として、ヒートアイランド対策の実施に努めておるところでございます。

竹本和彦

2003-04-23 第156回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

そういった意味では、世界都市東京というものがきちっと位置付けされなければいけないなと、そんなふうに考える方もいるわけで、そういった中で、集中メリット最大限に生かした都市形態というのをきちっと整えていかなければいけない、そういった意見もあったように思いますが、その集中メリット・デメリット、これについてもやはりきちっと押さえておかなければいけないなと、そんなふうに思ってございます。  

加藤修一

2002-12-13 第155回国会 衆議院 議院運営委員会庶務小委員会 第3号

官邸の一声ということになるのですが、これはこれで事実は事実として、四億円もの基本設計をやっておる中で、そこの隣に何があって、そして周辺状況がどうであって、どんな仕事があって、だれが住んで、どういう都市形態かというものを含めて調査をする、そのことがまさに基本設計、その中で高層があるのじゃないかということでここまで来たわけですが、私は、何だという気持ちが強いわけです。  

高木義明

2002-11-13 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

この対策といたしましては、建物における省エネルギーの推進によって人工排熱低減する、二番目には、緑化等推進屋上緑化等もございますけれども、その推進によって地表面改善を図る、三番目は、よく風の道、水の道と言われておりますけれども、そういうことを増進するような都市形態を創出するということが大事だというふうに考えております。  

弘友和夫

2000-03-21 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

島袋宗康君 日本の敗戦後の都市計画あるいは地方における都市形態というものは、スプロール現象というものが多く見られます。最近は空き店舗が非常に目立っている。都市間、都市地方といったところに非常に格差が見られるという状況になっておりますけれども、大臣としてはどういう方向でこれからすばらしい都市計画あるいは都市をつくっていかれるか、そのビジョンがもしありましたら、お答え願いたいと思います。

島袋宗康

1997-05-08 第140回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

そういうような新首都規模都市形態でありますが、今申し上げましたような三権の中枢をとにかく中心にした首都機能というものは、都市的な意味からいいますと人口は六十万程度、現在の東京の千二百万から申しますと非常に少ないんですが、身軽な中央政府中心にするということで六十万程度、それから面積は九千ヘクタール、これは東京でいいますと山手線の内側ぐらいに相当いたします。  

八十島義之助

1996-06-13 第136回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第5号

鈴木国務大臣 御指摘の環境保全に対する配慮につきましては、国会等移転調査会の報告においても、移転先の新都市イメージとして豊かな自然環境の中に小都市群が展開しているという新しい都市形態が提言されているところでございます。したがいまして、環境との調和・共生を図っていくことが特に私は重要だと思っています。  

鈴木和美

1996-02-13 第136回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

第三章の「新首都はどのような都市か」では、新首都づくり基本理念キーワードとして、平和、文化環境を挙げ、新しい国会議事堂中央官庁などの新首都施設国会都市中心とした小都市群とするといった都市形態イメージを記述しております。  第四章の「首都機能移転はどのように進められるのか」では、首都機能段階的に移転することとし、第一段階の新首都像を明らかにしております。

宇野收

1996-02-13 第136回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

第三章の「新首都はどのような都市か」では、新首都づくり基本理念キーワードとして平和、文化環境を挙げまして、新しい国会議事堂中央官庁などの新首都施設や、国会都市中心とした小都市群とするといった都市形態イメージを記述しております。  第四章の「首都機能移転はどのように進められるのか」では、首都機能段階的に移転することとし、第一段階の新首都像を明らかにしております。

宇野收

1995-11-08 第134回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第2号

それからもう一つは、都市形態の上で、都市中心をなすのが商店街というのがあるわけですね。昔から古い商店街というのがあって、そこを中心にして町が発展していった、そういう都市形態もあるわけですね。そうすると、中小企業、いわゆる小売業者がつぶれていけば商店街形成が完全に変わってしまって、都市形態そのものをつくり直さなきゃならない、そういう問題もあります。

山口哲夫

1995-06-13 第132回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第4号

二十三ページからの「新首都都市形態では、新首都規模人口最大約六十万人程度、開発される面積でおおむね九千ヘクタールと想定し、首都機能の効率的な運営確保移転先地自然条件地域社会との調和などを考慮して、国会都市と呼ぶ中心都市とその他の小都市群自然環境豊かな数百平方キロメートルの圏域に配置されている都市形態を提示しております。  

宇野收

1995-06-13 第132回国会 参議院 議院運営委員会国会等移転小委員会 第1号

二十三ページからの「新首都都市形態では、新首都規模人口最大約六十万人程度、開発される面積でおおむね九千ヘクタールと想定し、首都機能の効果的な運営確保移転先地自然条件地域社会との調和などを考慮して、国会都市と呼ぶ中心都市と、その他の小都市群自然環境豊かな数百平方キロメートルの圏域に配置されている都市形態を提示しております。  

宇野收

1995-03-16 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

先般、委員の御質問に対しまして、私は、いわゆる災害に強い都市づくりということを考えます場合に、一人の政治家として、今回の阪神・淡路大震災をそれぞれ数回訪れてみますたびに、私見を申し上げたわけでございますけれども、あの巨大な都市が、しかも人口もあるいは都市機能も一極に集中したところが一挙に崩壊をしていくということを考えますならば、私どもは、この国その狭い、山地が多い中における日本都市形態を考えますときには

野中広務

1990-06-08 第118回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

奥田国務大臣 私が先ほど個人的見解で、もう東京、特に東京中心とした形の都市形態というものは、もはや人間が快適に住む環境とはほど遠い形で、私は個人的には、これ以上なったら、頭でっかちで、脳溢血でぶっ倒れてしまうような状態だという形で形容いたしましたけれども、これは形容を変えれば、一極集中がこれ以上、車の渋滞も含めてこれ以上度が進めば、まさにこれは都市機能を失った、巨大であったがゆえに大変なことになるだろう

奥田敬和

1988-05-17 第112回国会 参議院 建設委員会 第14号

例えば、都市が非常に変動していく時代には詳細性できちっとしたものを決めますと、都市形態が硬直化しちゃうわけですね。そういうことがあって、日本都市には当てはまると思いますけれども、伸び盛りのときには余り厳しい枠をはめない方が経済的に社会的にもいい場合があるという一面、余り厳しくない方がいいという問題もあるわけでございます。

木内啓介